COYA project 建て方 
2014/07/07 Mon. 00:13 [edit]
バタバタしていて、記録が追いついていません(泣)
coya-p 6月21日 建て方でした!!


全体のバランス、下屋部分が取り付くまでとても不安だったけど
新築とは思えない雰囲気がすごく好きやー。

下屋の垂木80×100、柱135角くらい(単位はmm)。
このサイズ感怖かったけど、
片村さんが上手いことバランスとってまとめて下さいました!
土蔵の解体材で再利用が無理そうな木材は
nozさんが薪ストーブ用の薪に分割☆
薪小屋も廃材で!nozさん作!!すごい!!

・・・
もうすぐ、おしがはら工房での
陶芸家 吉村安司さん(緑のTシャツの方)とのタイル制作。
楽しみだー!

この日は窓枠材料調達ついでに、片村さんとシュンスケくんと工房へ。
お昼ご飯を外で一緒に食べて気持ち良かった!!
左の方は、ちょうど工房で作業するのに来ていた山﨑美和さん。
coya-p 6月21日 建て方でした!!


全体のバランス、下屋部分が取り付くまでとても不安だったけど
新築とは思えない雰囲気がすごく好きやー。

下屋の垂木80×100、柱135角くらい(単位はmm)。
このサイズ感怖かったけど、
片村さんが上手いことバランスとってまとめて下さいました!
土蔵の解体材で再利用が無理そうな木材は
nozさんが薪ストーブ用の薪に分割☆
薪小屋も廃材で!nozさん作!!すごい!!

・・・
もうすぐ、おしがはら工房での
陶芸家 吉村安司さん(緑のTシャツの方)とのタイル制作。
楽しみだー!

この日は窓枠材料調達ついでに、片村さんとシュンスケくんと工房へ。
お昼ご飯を外で一緒に食べて気持ち良かった!!
左の方は、ちょうど工房で作業するのに来ていた山﨑美和さん。
category: coya-p【稲沢設計室】
« この現場ももうすぐ。。
COYA project 窓ガラス制作とタイル実験制作 »
コメント
| h o m e |