今年最後の焼きカレー 
2018/12/31 Mon. 15:13 [edit]
今年も残すところあと数日というところで、
2018年最後のシエスタカレーを食べに行ってきました。
美味しいねぇ、すごく美味しいねぇ*
キャベツがザクザク甘くて、チーズとパン粉はカリカリ香ばしいし
生クリームが焼きカレーの雰囲気にピッタリのまろやかさで、もう天才やー。
ずっと食べていたいし、器の中が減っていくのが寂しいと思えるカレー。

パウンドケーキも丁度良い甘さとしっとり感、ホント珈琲に合うわぁ。

・・・・・・
ホッシーノさんからワカメを沢山いただきまして、
とりあえず、ワカメご飯!とても好きです。
小学校の時、給食でワカメご飯の日は、すごく嬉しかったのを覚えています。
塩々と磯の香りがして美味しい*

年末の大掃除で筋肉痛…
買い物も済ませて、鏡餅も作り終え、順調に迎えた大晦日。

今年も災害がいくつも起こり、悲しいニュースが多かったですね。。
家族や友達が穏やかに大晦日を迎えることができてありがたいです。
頭痛の症状が夏頃から劇的に回復したことがなにより嬉しい。健康が一番です、、
何度繰り返せばいいのか…すぐに健康のありがたみを忘れる鳥頭。。
とにかく!今年、お世話になった方々には本当に感謝しています。
頑張っている人のエネルギーに引っ張られて私も頑張れたと思います。
また、このブログに立ち寄って下さる方々も、ありがとうございます。
皆さま、よいお年を~*
2018年最後のシエスタカレーを食べに行ってきました。
美味しいねぇ、すごく美味しいねぇ*
キャベツがザクザク甘くて、チーズとパン粉はカリカリ香ばしいし
生クリームが焼きカレーの雰囲気にピッタリのまろやかさで、もう天才やー。
ずっと食べていたいし、器の中が減っていくのが寂しいと思えるカレー。

パウンドケーキも丁度良い甘さとしっとり感、ホント珈琲に合うわぁ。

・・・・・・
ホッシーノさんからワカメを沢山いただきまして、
とりあえず、ワカメご飯!とても好きです。
小学校の時、給食でワカメご飯の日は、すごく嬉しかったのを覚えています。
塩々と磯の香りがして美味しい*

年末の大掃除で筋肉痛…
買い物も済ませて、鏡餅も作り終え、順調に迎えた大晦日。

今年も災害がいくつも起こり、悲しいニュースが多かったですね。。
家族や友達が穏やかに大晦日を迎えることができてありがたいです。
頭痛の症状が夏頃から劇的に回復したことがなにより嬉しい。健康が一番です、、
何度繰り返せばいいのか…すぐに健康のありがたみを忘れる鳥頭。。
とにかく!今年、お世話になった方々には本当に感謝しています。
頑張っている人のエネルギーに引っ張られて私も頑張れたと思います。
また、このブログに立ち寄って下さる方々も、ありがとうございます。
皆さま、よいお年を~*
category: ごはん
年末年始、天気悪そうね。 
2018/12/27 Thu. 15:41 [edit]
寒いなあ。年末に向けて、天気が悪そうですね。
今のところ1月1日だけ、かろうじて晴れマーク。
父畑のレタスが次々にやってくる。
久しぶりにハムレタスサンドを作ってみたけど、
寒いので、あんまり生で食べるのには気が進まず。。
果物もヨーグルトも冷たい。。とりあえず珈琲だけ飲んで、常温になってから食べる。

やっぱり寒い日は温かい料理が嬉しいっ!
煮込みうどん。野菜たくさん食べられるし、洗い物は少ないし、簡単だし。
その上、喜んでもらえる。なんでやろうね。グツグツしている感じが楽しいのかね。

煮込みうどんだけでもよかったけど、、
豚ロースとネギがあったので、おしゃべりクッキングのコレ↓作った。
豚肉と長ネギの炒めもの。美味しい!
豚コマじゃなくて断然ロースがいい!そしてネギの扱いね、これ威力大☆

寒い日の茶碗蒸しも美味しいよねー。好きやわあ、茶わん蒸し。
ストーブの上にほっとくだけでごはんの時間には熱々で完成している*
冷蔵庫にある野菜とか練り物、肉を入れて蒸すだけ。
この日は、ささみと人参としめじと…葉っぱ系ないなー…じゃあレタスで。
シャキシャキで美味しかったよー。

エビフライ、秋祭り以降作ってないかも。久しぶりに作った☆
前の日に「明日、エビフライですからー。」と告知したところ、
「タルタルも作って。あれ大好きやし。」との要望が。。( ̄- ̄)(…作るつもりでしたよ~)
言われると面倒くさいなーって思ってしまう。ひねくれもの。
タルタルソースをエビフライにたっぷり付けて食べる。美味しい。
エビフライを使ってタルタルを食べると言った方が正しいな。
タルタルたっぷり作ったぞ、好きなだけ食べてくれい!エビは少ないけどwww

父畑からは大根とレタスとブロッコリーとネギが旬のようで
日々、楽しませてもらってます( ̄人 ̄)どうも~
今のところ1月1日だけ、かろうじて晴れマーク。
父畑のレタスが次々にやってくる。
久しぶりにハムレタスサンドを作ってみたけど、
寒いので、あんまり生で食べるのには気が進まず。。
果物もヨーグルトも冷たい。。とりあえず珈琲だけ飲んで、常温になってから食べる。

やっぱり寒い日は温かい料理が嬉しいっ!
煮込みうどん。野菜たくさん食べられるし、洗い物は少ないし、簡単だし。
その上、喜んでもらえる。なんでやろうね。グツグツしている感じが楽しいのかね。

煮込みうどんだけでもよかったけど、、
豚ロースとネギがあったので、おしゃべりクッキングのコレ↓作った。
豚肉と長ネギの炒めもの。美味しい!
豚コマじゃなくて断然ロースがいい!そしてネギの扱いね、これ威力大☆

寒い日の茶碗蒸しも美味しいよねー。好きやわあ、茶わん蒸し。
ストーブの上にほっとくだけでごはんの時間には熱々で完成している*
冷蔵庫にある野菜とか練り物、肉を入れて蒸すだけ。
この日は、ささみと人参としめじと…葉っぱ系ないなー…じゃあレタスで。
シャキシャキで美味しかったよー。

エビフライ、秋祭り以降作ってないかも。久しぶりに作った☆
前の日に「明日、エビフライですからー。」と告知したところ、
「タルタルも作って。あれ大好きやし。」との要望が。。( ̄- ̄)(…作るつもりでしたよ~)
言われると面倒くさいなーって思ってしまう。ひねくれもの。
タルタルソースをエビフライにたっぷり付けて食べる。美味しい。
エビフライを使ってタルタルを食べると言った方が正しいな。
タルタルたっぷり作ったぞ、好きなだけ食べてくれい!エビは少ないけどwww

父畑からは大根とレタスとブロッコリーとネギが旬のようで
日々、楽しませてもらってます( ̄人 ̄)どうも~
category: ごはん
ごはんの記録 
2018/12/25 Tue. 20:55 [edit]
鶏出汁が効いたうどん*美味しい!
土鍋で作ればよかったー。

土鍋で作ると、食べ終わるまで熱々で美味しい!熱々好き。
鶏団子の鍋と、とり野菜鍋の次の日のお昼ごはん。
鍋って野菜切るだけだし、次の日のお昼ごはんも楽。

お昼ごはん、月1~2回はオムライス。めちゃ好き。
前の日の夜ごはんのミートソースパスタ、オムライスに使いたくて、たっぷり作った*

お昼ごはんて、前の日の夜ごはんの残り物ってこと多い。
この日のお昼ごはんなんて卵焼きと味噌汁しか作ってない。

この日もお昼ごはんは、卵焼きと味噌汁しか作ってない。あ、豆腐切ったわ。

この日のお昼ごはんも、卵焼きと味噌汁しか。。あ、タコウインナー追加。

とりあえず、お昼ごはんは卵焼きがあると嬉しい*
卵焼き作るの好きやー。1日1回作りたい。
最後のひと巻きさえ綺麗に巻ければとりあえずOK!みたいな雑な作り方してます。
お昼ごはんを作る時は心の中で”タイムトライアルに挑戦”ゲームをしている。
土鍋で作ればよかったー。

土鍋で作ると、食べ終わるまで熱々で美味しい!熱々好き。
鶏団子の鍋と、とり野菜鍋の次の日のお昼ごはん。
鍋って野菜切るだけだし、次の日のお昼ごはんも楽。

お昼ごはん、月1~2回はオムライス。めちゃ好き。
前の日の夜ごはんのミートソースパスタ、オムライスに使いたくて、たっぷり作った*

お昼ごはんて、前の日の夜ごはんの残り物ってこと多い。
この日のお昼ごはんなんて卵焼きと味噌汁しか作ってない。

この日もお昼ごはんは、卵焼きと味噌汁しか作ってない。あ、豆腐切ったわ。

この日のお昼ごはんも、卵焼きと味噌汁しか。。あ、タコウインナー追加。

とりあえず、お昼ごはんは卵焼きがあると嬉しい*
卵焼き作るの好きやー。1日1回作りたい。
最後のひと巻きさえ綺麗に巻ければとりあえずOK!みたいな雑な作り方してます。
お昼ごはんを作る時は心の中で”タイムトライアルに挑戦”ゲームをしている。
category: ごはん
クリスマスケーキ的な 
2018/12/24 Mon. 14:28 [edit]
今日は寒いけど、土日は暖かかった!
土曜なんて北陸らしからぬ青空*

日曜はケーキを作りましたよ、ケーキ。苺を使ったケーキ。超久しぶり!

2016年の年末以来ですか??
そんなに作ってないかなあ。作った気もするんだけどなあ。
・・・心にゆとりがない時間を過ごしてますなあ;
ホールケーキを作るのは疲れるのでロールケーキを。
夜食べようと思ったけど、お腹いっぱいで無理だった。。
で、今日のお昼ごはんにひと切れ食べた*

ちょっと仕事しようかな。。
と、思いながらもウダウダしながら、とりあえずブログを書く。。
(現実逃避)
土曜なんて北陸らしからぬ青空*

日曜はケーキを作りましたよ、ケーキ。苺を使ったケーキ。超久しぶり!

2016年の年末以来ですか??

そんなに作ってないかなあ。作った気もするんだけどなあ。
・・・心にゆとりがない時間を過ごしてますなあ;
ホールケーキを作るのは疲れるのでロールケーキを。
夜食べようと思ったけど、お腹いっぱいで無理だった。。
で、今日のお昼ごはんにひと切れ食べた*

ちょっと仕事しようかな。。
と、思いながらもウダウダしながら、とりあえずブログを書く。。
(現実逃避)
category: お菓子
宇宙 
2018/12/18 Tue. 21:45 [edit]
家に小学館の「日本の童話」というシリーズの本が何冊もあって
そのうちの一冊の巻末に宇宙特集が掲載されていた。
小学生の頃、日曜日の朝になる度に読んでいた気がする。
「宇宙って大きいなー、不思議やなー」と思いながら。
もうね、自分のちっぽけ感をこれでもかと突き付けられてニヤニヤしてしまう。
自分の外側にとても広い宇宙が広がっているのと同時に
自分の内側にもとても広い世界が広がっている。量子力学とかも興味深々。
…難しくて理解しきれないけど、そういう系の番組はワクワクしながら見てしまう。
【量子の力学/時間と空間の謎/多元的宇宙論/
この世界が仮想現実であることを示す証明式/超弦理論革命】
『文系にも読める!宇宙と量子論 (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ) 』という本が
地元の図書館にあったので借りてみた。借りてみたものの、、
どんなに優しい言葉で書いても理解し難い部分は多々ある。

”わたしたちの体を構成している元素は、宇宙や銀河の進化の中で作られたものなのです。
わたしたちは皆、星のかけらといえるのかもしれません。”
て書いてある*あら、なんかカッコイイwww
本を読み終わって人に説明できることは”星のかけらエピソード”しかない。
私たちは、小さな粒粒でできているんだなーと思うと不思議で仕方ない。
粒粒なうえに、その一粒をさらに見ていくとスカスカなんだよなー。。
ほとんどスカスカなのに、わたしたちは塊としてここに居る…ねえ、不思議やろっ!
わたしたち人だけでなく、ありとあらゆるモノすべてがスカスカの空間でできている。
小さい方にフォーカスしても大きい方にフォーカスしても
あるシンプルな法則に従って世界は成り立っているのかもしれない。
そんなことを考えていると、人と比べてどうだとか失敗が怖いとかどうでもよくなる。
というより、それすら受け入れて消化してしまう(楽しんでしまう)ほど静かな気持ちになる。
えーーーっと。なんの話しだっけ。宇宙か。。
ま、勉強するっていいもんだよね!という話しにしたくて宇宙のこと書いたのよ。
「なんで勉強なんかしないといけないの?」と、特に小中の頃、母にいつも聞いていた。
「それが子供の仕事や。」とか「脳みその柔らかいうちに勉強した方がいい。」とか返ってきた。
そして確か18歳の時、「理不尽に耐える力をつけるため」という、新しい返事をもらった。
とりあえずは、今までで一番納得した気がする。全てを飲み込む答えだなーと思ったwww
「微分積分なんてオトナになってから使うか?使わないから勉強しなくてもいい。」
みたいなことを言う人がいるけれど、私はそうは思わない。
使うか使わないかだけで言っても微分積分を使う分野の仕事は普通にある。
科学も物理も数学も歴史も地理も経済も古文も現代文も哲学もすべて活用できる。
意味がないと思っているから、使えない知識に成り下がっているだけ。
「なんで勉強なんかしないといけないんだよ…」と思いながらも、
勉強する過程から意義のある学びはたくさんあった。
生きていく上での智慧が学問の中に散らばっていた。
・・・あーーー。もっと勉強すればよかったなー。(オトナあるある)
後悔していても仕方ないので、知りたいと思ったことは調べるようにしてる。
楽しいよ、あーだこーだ考えを掘り下げていくことは。
そのうちの一冊の巻末に宇宙特集が掲載されていた。
小学生の頃、日曜日の朝になる度に読んでいた気がする。
「宇宙って大きいなー、不思議やなー」と思いながら。
もうね、自分のちっぽけ感をこれでもかと突き付けられてニヤニヤしてしまう。
自分の外側にとても広い宇宙が広がっているのと同時に
自分の内側にもとても広い世界が広がっている。量子力学とかも興味深々。
…難しくて理解しきれないけど、そういう系の番組はワクワクしながら見てしまう。
【量子の力学/時間と空間の謎/多元的宇宙論/
この世界が仮想現実であることを示す証明式/超弦理論革命】
『文系にも読める!宇宙と量子論 (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ) 』という本が
地元の図書館にあったので借りてみた。借りてみたものの、、
どんなに優しい言葉で書いても理解し難い部分は多々ある。

”わたしたちの体を構成している元素は、宇宙や銀河の進化の中で作られたものなのです。
わたしたちは皆、星のかけらといえるのかもしれません。”
て書いてある*あら、なんかカッコイイwww
本を読み終わって人に説明できることは”星のかけらエピソード”しかない。
私たちは、小さな粒粒でできているんだなーと思うと不思議で仕方ない。
粒粒なうえに、その一粒をさらに見ていくとスカスカなんだよなー。。
ほとんどスカスカなのに、わたしたちは塊としてここに居る…ねえ、不思議やろっ!
わたしたち人だけでなく、ありとあらゆるモノすべてがスカスカの空間でできている。
小さい方にフォーカスしても大きい方にフォーカスしても
あるシンプルな法則に従って世界は成り立っているのかもしれない。
そんなことを考えていると、人と比べてどうだとか失敗が怖いとかどうでもよくなる。
というより、それすら受け入れて消化してしまう(楽しんでしまう)ほど静かな気持ちになる。
えーーーっと。なんの話しだっけ。宇宙か。。
ま、勉強するっていいもんだよね!という話しにしたくて宇宙のこと書いたのよ。
「なんで勉強なんかしないといけないの?」と、特に小中の頃、母にいつも聞いていた。
「それが子供の仕事や。」とか「脳みその柔らかいうちに勉強した方がいい。」とか返ってきた。
そして確か18歳の時、「理不尽に耐える力をつけるため」という、新しい返事をもらった。
とりあえずは、今までで一番納得した気がする。全てを飲み込む答えだなーと思ったwww
「微分積分なんてオトナになってから使うか?使わないから勉強しなくてもいい。」
みたいなことを言う人がいるけれど、私はそうは思わない。
使うか使わないかだけで言っても微分積分を使う分野の仕事は普通にある。
科学も物理も数学も歴史も地理も経済も古文も現代文も哲学もすべて活用できる。
意味がないと思っているから、使えない知識に成り下がっているだけ。
「なんで勉強なんかしないといけないんだよ…」と思いながらも、
勉強する過程から意義のある学びはたくさんあった。
生きていく上での智慧が学問の中に散らばっていた。
・・・あーーー。もっと勉強すればよかったなー。(オトナあるある)
後悔していても仕方ないので、知りたいと思ったことは調べるようにしてる。
楽しいよ、あーだこーだ考えを掘り下げていくことは。
category: ひとりごと
マサラ料理教室 
2018/12/13 Thu. 11:21 [edit]
(調理実習嫌いの私ですが)料理教室に行った話し。です。
「マサラワーラーっていう2人組知ってる?
店は持たずにあっちこっとでインド料理を作る画家とミュージシャンの2人組。
料理教室があるから行かない?その人たち、面白いよ。」
と、友人が誘ってくれたので、行くことにしました。
25人くらい参加していて、2チームに分かれてスタート。
・チキンカレー
・アヴィヤル
・キャベツトーレン
・ココナッツチャトニ 3種
の4つのメニューでした。
私はキャベツをちょっと刻んだくらいで、たまに洗い物しながら端っこで観察( ̄▽ ̄)
スパイスが並ぶ作業台の光景、好きやなー。

マサラワーラーのお二人、良い意味でテキトーで、
でも、ちゃんと理論的に押えたいポイントは明確にあり、柔らかくて自由な内容でした。
スパイスのことは全く分からないけど、とても明るい人たちなので終始楽しめました*
室内にはスパイスの香りが充満して、早く食べたくてお腹鳴るーーー。



2チームそれぞれの料理をちょっとずついただきまして。
スパイスのバランスの違いで同じチキンカレーでも雰囲気が違って面白い~

仕事部屋にこもっている日々が続いているので、
外の空気を吸えて良い気分転換になりました。友人に感謝です。
この時の画像を見ていたら、スパイスの香りがしてきた!
スパイスついでにコレ▽ シネモンドでインド映画観ながらアシルワードさんのサモサ食べられる!
「マサラワーラーっていう2人組知ってる?
店は持たずにあっちこっとでインド料理を作る画家とミュージシャンの2人組。
料理教室があるから行かない?その人たち、面白いよ。」
と、友人が誘ってくれたので、行くことにしました。
25人くらい参加していて、2チームに分かれてスタート。
・チキンカレー
・アヴィヤル
・キャベツトーレン
・ココナッツチャトニ 3種
の4つのメニューでした。
私はキャベツをちょっと刻んだくらいで、たまに洗い物しながら端っこで観察( ̄▽ ̄)
スパイスが並ぶ作業台の光景、好きやなー。

マサラワーラーのお二人、良い意味でテキトーで、
でも、ちゃんと理論的に押えたいポイントは明確にあり、柔らかくて自由な内容でした。
スパイスのことは全く分からないけど、とても明るい人たちなので終始楽しめました*
室内にはスパイスの香りが充満して、早く食べたくてお腹鳴るーーー。



2チームそれぞれの料理をちょっとずついただきまして。
スパイスのバランスの違いで同じチキンカレーでも雰囲気が違って面白い~

仕事部屋にこもっている日々が続いているので、
外の空気を吸えて良い気分転換になりました。友人に感謝です。
この時の画像を見ていたら、スパイスの香りがしてきた!
スパイスついでにコレ▽ シネモンドでインド映画観ながらアシルワードさんのサモサ食べられる!
いよいよ今週末12/15(土) より公開!『ムトゥ 踊るマハラジャ』では15(土)・16(日)の11:30より、せせらぎ通りのインド・ネパール料理レストラン〈アシルワード〉さんの美味しいサモサやチーズナン、チャイの販売あり!映画鑑賞のお供にぜひ。数量限定ですので、お早めに〜 pic.twitter.com/OmNcFkSi2u
— シネモンド (@cinemondestaff) 2018年12月12日
category: カレー
| h o m e |