終わりに近づいている! 
2015/06/30 Tue. 23:26 [edit]

いつも鼻歌を歌っているようなイメージのタチバナさん♪

広い面積をありがとうございました!落ち着いた装いになりましたー*

住居部分ののクロス張替えのため、元のクロス剥がしー。
住みながらの改修。冷蔵庫やテレビが置いてあって動きにくい中、ありがとうございますー。

クロス張る前にステップ段板を塗り中ー。
「見えないところ(踏板の裏側)も塗らないとね♪」と、笑顔の片村さん。

階段部分の既存クロスと新しくなるクロス部分の境目を
ランダムな線にしたいと先生自らラインを下書き。

出来るだけ既存クロスを残しながら・・・今度は片村画伯がラインを☆

クロス張る前に、キッチンとモエちゃん部屋に黒板を取付け☆
マグネット使えてコストも安くシャキッとする方法を検討して下さいました!

イエローパインにダークウォルナット色のオイルを塗った枠を付けていただいて*
枠が付くと、さらにシャキッと♪嬉しいー♪

リビングの天井を高くして、梁現しに。
見せるために組んだものではないけれど、そのザックリ感を生かそうと*

リビングにはブランコハンモックを♪
どこに付けるかは、モノが届いてから決めましょう☆

お店の待合テーブルの椅子。
ずっと決められなかったけど、しばらくお店を利用していて
なんとなく、これかなーって先生と一緒に決めました!
ドイツのヴィンテージチェア*届くのが楽しみだー。

仕上げの工程に入ると、ひとつひとつが進むたびにガラッと変わる。
ガラッと変わる瞬間を見るのがすごく好きだ。
ワクワクとドキドキが入り混じった何とも言えない気持ち。
一歩進んで二歩下がるような感覚だったけど、、
実際は一歩ずつ進んでいた。終わりが見えてきたよ。あと少し。
よろしくお願いします☆
先生:「出来上がるのは待ち遠しいけど、終わるの寂しいな。。」
って。
私もですー。
category: minx【稲沢設計室】
やっとやっと。 
2015/06/27 Sat. 23:55 [edit]
もっきりやでの高田漣さんのライブ♪すっごく楽しいライブだった!!!
漣さんの歌う「自転車にのって」「バーボンストリート・ブルース」
「フィッシング・オン・サンデー」 なんか好きだー。

高専のときのバドミントン部 OB会*やっと会えた!!何年ぶり!?
濃くてゆるい青春時間を一緒に過ごした先輩たちと後輩たち*
今度はサオリちゃんやマユコさん、ナオコさん、チヅルさん、カワツさんにも会いたいなー。。
カサマ、企画してくれてアリガトー☆

去年の秋以来。

MINXの外壁。帯の部分が深緑になってシャキッとしたよー。
あとは濃いグレーと濃いブルーを塗るんですけど。楽しみだー☆

before:

category: その他
一歩ずつ。 
2015/06/25 Thu. 23:02 [edit]
あーだこーだ、監督さんと大工さんと打合せ♪
濃い色付けるなら木地に色気のある材料を使おうか~とか
ここ天井続けた方がキレイじゃない?とか、イロイロ*

仕上げ材料やら開口枠やら床高の見直しやら
大変なことは色々あるけれど、脳みそひとつにして、良いもの作りたいー。

床組みがキレイになって嬉しい*
防蟻処理をしてから、中身をどんどん濃くしていきましょー。


minaさんからシフォンケーキと紅茶クッキーいただきまして*
夜ごはんのあと、珈琲と一緒にありがたくいただきました(^▽^)

category: 街中の空と風【稲沢設計室】
生梅いただきまして。 
2015/06/24 Wed. 23:03 [edit]
母が梅サワー仕込んでいた*

楽しみなー。
---------------------------
グザビエ・ドラン監督の Mommy
観ました。
この監督。。すごい。。なんかいろいろ。。25歳かぁ。。
冒頭から濃い。いろんな表現が溶け合っていて。
コトバにならないけど確かなことを、
その溶け合っている表現で伝えようとしていて
この監督、まっすぐだなーと思えた。

小さな幸せによって どれだけ救われるか。
小さな希望があることが どれだけ苦しいか。。
切っても切れない光と影が、すごいコントラストで表現されてる。
って、私は思った。
跡引くっていうか何て言うか。。
決して派手とかではない。単なるオシャレ映画なんてとんでもない。
あーー。もーー。。
・・・こんな建築つくりたいわー。。
当たり前のことしかしてないのに濃いみたいな。
”当たり前のこと”に、どれだけ意識的かっていう創り方。。
category: 映画
塩揉みレタス 
2015/06/23 Tue. 23:30 [edit]
2、3個が・・・数日置きに・・・
・・・減らない。。
と、いうことで、
塩揉みレタスがおいしくて。ばくばくレタスを食べている*
ほんの少しの塩でカサが小さくなって、すごい量を食べることができる☆
小さめキュウリを採ってくる父。キュウリも一緒に塩もみ。
緑の味が濃くてシャキシャキ甘みもあって美味しい(^^

この日はキスをたくさんいただいて。ありがたや。
ちまちま捌いてくれた父。ありがとー。
夜ご飯に天ぷらと刺身にして楽しみました*
天ぷら、ホワホワ~♪
----------------------------
山は気持ちいいー*見渡すだけで楽しいー*

何を盛っても美味しそうって思わせてくれる器を作っている
吉村安司さんの工房へ。minaさんと一緒に工房見学☆
先週から部屋を飛び出して、グランドの一角で"青空工房"中だそうで(^^
新しいことにチャレンジして試行錯誤中の安さん。

電気を使わず ”蹴ろくろ”で。
「けろくろ」 ( ̄▽ ̄)ケロクロ ケロクロ
なんか響きが面白い。なんかの略みたい。ケロクロ。

青空工房休憩コーナー*

土踏みに行きたい!お肌ツルツルになるんだってー。
category: ごはん
格闘 
2015/06/23 Tue. 02:32 [edit]
月曜の午前中、現場にて。
3パーツに分かれた階段手すりの組立てを。。
ややこしくて現場合わせをしてくださいました(ToT)♪
片村建築さんと 中山鉄工さん。
声掛け合いながら、下から順番に合わせてみたり、上から順番に合わせてみたり。

5cm5cm・・・って合わせ中の片村さん →

あっちとこっちを見てくださっている宮山さん→

特に何ができるわけでもない私はというと・・・・・
・・・・・『見守り隊』です!!(TωT) 役立たず感満載やー
お♪キタんじゃね?!♪ という状況での一枚↓

古材と組み合わせて作っていただいたワークデスクとくっついてEND♪
なにがなんでも納めてやる~のエネルギーってかっこいいなーと思います!
お疲れさまでしたーーーo(TヘTo) うぅ*
今日は仮止め。また工場に持ち帰って本溶接→塗装→取付け。で、完了☆

先生もおばあちゃんも喜んでくださってよかったです*
・・・もっと分かりやすい図面をかけるようにならなくては。反省。。
----------------------------------
before:

after :

通路だった階段踊り場に幅1.8mのワークデスクができて"居場所"ができました。
窓から山が見えて、朝日が入る場所(´▽`*
このワークデスク、階段からみて15cmセットバックしているので、
なんとなく階段側も広く感じる♪
先生が気に入っている壁紙の壁も残せて嬉しい~(^^
category: minx【稲沢設計室】
草木花たち 
2015/06/21 Sun. 14:41 [edit]
すっっっごく小さい白い虫が気持ち悪いほど大量発生したツゲの木。。。
葉が黒ずんでいる( ̄□ ̄;;;)
びっくりして即効 植木屋さんに消毒・剪定していただきました;

ついでにツバキやツツジ、チンシバイ、レンギョウ、ナンテンも
もうひとつの方の庭のモチノキも涼しげに剪定していただきまして*
ばあちゃんが手入れしていた頃はツツジがもっとこんもりしていたけど・・・
今は誰もちゃんと手入れしないので、年々花が少なくなっている・・・
ばあちゃんは目が不自由だったけど、花が大好きでした*

お隣のクリーニング屋さんの換気扇からの温風を1日中浴びつつも
強くたくましく育っている木々たち(^^;。
oeさんの改修現場で踏まれる前にいただいてきたシダとドクダミも生きている模様。
あと丸い葉のやつ。3週間前に持ち帰ったときはぐったりしていたけど、
今は発根してきて何とか大丈夫っぽい☆
ご近所の花好きのお母さんから数年前にいただいたチンシバイの挿し木。
今年もモホワホワと小さい花の塊が*

ちらちらと可愛い。
花びらがすぐ落ちるので・・・触らずそっと。。

剪定して一ヶ月・・・早くも木々の枝がグングン伸びてきている;
ツゲも新しい葉が増えた♪ すごいなー。植物。
------------------------------
コロコロさんが開いてくださった半年を〆る会へ。
「今年も半年過ぎたよ、ヤバイねー」と確認して
気を引き締めて残り半年を迎えよう という会。。
先日伺ったコロコロさん事務所にて。一品持ち寄り♪
作る気力はなかったので、、金沢駅の芝寿司で調達。
ワインもあるかなーと思ってビゴパンも♪
ドライフラワーに埋もれた素敵な部屋で(^^*
美味しい料理とお酒とまっすぐな話しを。
わー♪イルポンさんのオードブル、豪華ー☆
Tea House Sakuraさんが持って来てくださった水出し紅茶、とても美味しかった。
飲んだ瞬間 「おぉ!柔らか*」って思いました。

知らないひとがほとんどだったけど、
その中に「どこかでお会いしたことあるなー」と思う方が。。
・・・・・(うーーーーん。うーーーーーーーん。。)・・・・・
!!
前の前の職場で、金沢町家を残すための調査お手伝をいしていたことがあって
その時、その調査を統括していた先生☆ 懐かしい再会!おぉ☆なんか嬉しい。
1年ぶりにmurakiさんにも会えたし、相変わらずのヨシケン節も聞けたし(笑)
おかげさまで楽しく心に風が通るような時間を過ごせました。
23:42という終電ができてから随分動きやすくなったー。
category: その他
せせらぎsundayマーケット 
2015/06/16 Tue. 23:32 [edit]
朝10時からの"せせらぎsundayマーケット"へ☆
アシルワードさんのカレー食べたかってん!
夏野菜のドライカレーとスペシャルプレート♪

・・・な、なんと。。
2つともがっつり食べました。
超苦しくなって、後悔しました。
夏までに痩せよう計画が遠のきました。。
でも、美味しかったなー♪
夏野菜のドライカレー。野菜たちは甘いけど、スパイスはピシッ☆
スペシャルプレートの方は、
酸味にスパイスやまったりにスパイス、塩気にスパイス~
みたいな感じで、どれも違って楽しかったー*
スパイスって面白いねっ!!
頭の片隅には、いつも「外ごはん」のシーンがあって。
tippinさんにあったタイの琺瑯お弁当箱、買ってしまいましたー。嬉♪


タユタフさんに置いてある器、毎度妄想炸裂して胸いっぱいになる。
買ってないけど、いろいろ妄想広がったー(^^*
今の現場 頑張ったら自分へのご褒美にタユタフさんで器買お~っと。
category: その他
キュウリ、襲来?! 
2015/06/15 Mon. 23:52 [edit]
最近、何本も台所に置いてあるΣ( ̄o ̄;ハッ
ちょっと遅めのお昼ごはん。
キュウリ2本分をサイノメ切り。あと、玉ねぎスライスと。
インデアンカレーのカレー粉とケチャップ、お酒、
コンソメ、豆乳、ショウガ、塩、コショウで炒めるー。
・・・ニンニクは・・・この後打合せがあるのでやめとく。。
ご飯の上に乗せて、目玉焼きもトッピング。ピクルスも♪

夏だ、キュウリだ、どんぶりだ☆
暑いと食べたくなるよねー。カレー。
暑くなくても食べたいけど・・・
-------------------------
お昼ごはんの後、家具屋さんへ*
ダイニングのカウンター天板の材料を
oeさんとminaさんと一緒に見に行ってきましたー。
minaさんの親戚の家具屋さんで、
杉の乾燥材があるから、それでお値段お手ごろで制作して下さるとのこと*嬉

サンダーで削っていただいて、雰囲気を~*
何番で削るか 触わ触わ。確認。

どの板をどっち向きに使うか、みんなであーだこーだ♪

3.8mくらいある部屋をまたいだダイニングカウンター☆楽しみだー。
category: 街中の空と風【稲沢設計室】
あーーー。 
2015/06/14 Sun. 12:50 [edit]

エンドウご飯。前の日の残りを、また朝ごはんに。
馴染んで、イイ塩梅になっている☆ 母、ありがとー!
-----------------------------------------
えっと、空と風の現場。
解体工事もほぼ完了☆解体屋さん、皆元気で気持ちよい方々でした*
屋根も瓦から濃いブラウンのGL鋼板に葺き替えていただきました。
ブラウン、いいなぁ♪oeさんが選んだ色、いい雰囲気♪
瓦から板金に変わっただけで、雰囲気って変わるもんだなーと思った!
蒸し蒸しとした中、打合せのときに冷たい飲み物を持ってきてくださって
ありがとうございますー*

施工打合せが終わって、気力体力消耗した後、、車に乗って帰途に。。
バイパスを走っていたら、
フロントガラスをコツコツ☆ノックする音が。 ん??

ワイパーにメモがはさんでありました(´ω`。)*飴まで付いてるー
がんばるーーー。
いつも元気をくれる回りのひとたち。ありがたいです、本当に。。
LINEでやりとり、ホント便利やなーって。。思うー。
パシャッと撮って、どうですかーって聞けたりして。

妄想がずっと続く感じ。しんどいときもあるけど、いいときもある。
例外なく全てのことは "良い" と "悪い" が背中合わせだなー。と、思う。
二元性一元論。
category: 街中の空と風【稲沢設計室】
外壁タイル完了☆ 
2015/06/13 Sat. 11:15 [edit]
必ずこの"Sharon Peterkin 陶板"を買っていたそうで。
それがお店や住宅の壁に飾ってありました。


飾ってある以外にも何枚もあって、
どんなふうにしてくれてもいいよーという姿勢を貫いている先生が、
唯一「どーしても!」というのが "この陶板を外壁に張る" ということでした。
先生:「このタイル、外に張って☆壁に埋まっている感じで!」
私:「屋外用とかじゃないから、冬とか割れるかもですよ??」
先生:「それでもイイ!だから外壁に☆お願いね。」
張る場所、すごく悩んで、ブリックタイルの中に埋めることに。
実際のブリックタイルとの位置関係を 片村さん が考慮してくださって♪
一番目がいってしまうのは、この陶板に描かれているどの女性か☆
片村さん:「俺、このひとかなー。」ゴージャス☆キミドリのひと
宮山さん:「俺、このひとっすねー。」クールビューティー☆キイロいひと
先生:「天使ちゃんみたいなの、やっぱ飛んでく感じで上じゃない?」
先生も交えて、どの絵をどこに持ってくるか、あーだこーだ♪

陶板部分は翌日へー。
----------------------------
翌日の夕方。
寺岡左官さん、お疲れさまです!イイ感じ*

先生、すっごく喜んでいた!
・・・でも・・・陶板を張った面が側面で。。
先生:「こんなにイイ感じになるんだったら、正面に付けたかった。。後悔!!」
ご、ごめんなさい@@@ホント申し訳ないです;;;;
・・・・・・・・・
と、至らぬことをしたけれど、、
この後、ミンクス工事に全く関係ない打合せだけど、場所を貸して下さって。
美味しいパンと珈琲を準備してくださって。。
ありがとうございますー(´・ω・`) ショボーン。
先生、ごめんね。。
----------------------------
2階の居住部分。
キッチン背面の作業カウンターが、私的に妙に気に入ってます*
この空間での使い勝手みたいなこととかも含め*
吊戸棚は、もとは1階にあったシステムキッチンのやつ(^^
作業カウンターもイイ感じで、触わ触わしてはニヤニヤ。。ザックリ加工の天板。

階段踊り場に設置するワークデスクも♪触わ触わしてはニヤニヤ。。ザックリ加工の天板。

そんなニヤニヤしてしまう家具まで作ってくださったのは、片村建築 宮山さん♪

ベランダに出るためのステップ踏み板設置中の宮山さん☆
その横で、
先生:「椅子にもテーブルにもなりそうで、イイ感じー♪」
先生、、陶板、ごめんなさいー。
category: minx【稲沢設計室】
まだ縫えてない。。 
2015/06/11 Thu. 01:10 [edit]
あとは、私が真ん中に張る布を縫うだけなんですけど、、
家にあるいろんな厚みの布を垂らしては透け感みたり。
薄くても濃い色だとまた違うし、うーん。。です。

悩みすぎて先生に画像送ってみたところ。。
先生: 「多分大丈夫だと思うよ。」
m(_ _)m
・・・・・・・・
布選び、お店でも すっごい迷いましたー♪
悩みすぎて段々「もういいやー」的に。
決して投げやりという意味ではないです!
決めましたー。白が2種類と黄色と青。
洗濯して干してあるのを見ながら 「うん☆いい色だ!(多分)」
模様も何パターンか起こして*
自分のミシン力とも相談しながら・・・理想と現実・・・

これを夜な夜なパッチワーク中☆
category: minx【稲沢設計室】
外壁タイル張り 
2015/06/09 Tue. 23:38 [edit]
目地の色、検討中の片村さんと左官屋さん。
「うーーーん。もっと濃い方がいいかねー。」
と、微妙に濃さを変えては、何色も試して下さいました。
このライブ感!ステキやー♪

タイル張りはまだ途中ですが、雰囲気が分かるくらい張られていて嬉しいー*
外壁がもともとRだったのでタイルは縦張りです・・・

cut studio minxは、今日で丸27年だそうです。
夕方の空とタイルが張られ始めた建物を見ながら、先生と黄昏てみました。
先生:「 最初は、小さなお店だけの建物だったけど、こんなに大きくなっちゃったー。」
先生は、気遣い屋さんで優しい人だということを、
改修を依頼していただいて打合せを重ねるたびに感じます。
だから、こんなに続くお店なんだろうなーと。。

明日からは28年目に突入☆
タイル張り、よろしくお願いしますー♪
--------------------------------------------
虫に喰われ続けて、なかなか育たない薔薇。
それでも5つ咲いた。それが散っていくのが寂しくて、
散る前にちょっと切ってミニミニドライフラワーに。。
なんでもとりあえず乾かしてしまえー的なノリでぶら下げてる。。

一本づつ 時間差で ゆっくり 増えてますー。
赤、紫、黄色~と、小さい色が点々としている光景がなんか好きだー。
category: minx【稲沢設計室】
外打合せ。 
2015/06/08 Mon. 07:29 [edit]
あー。。月曜までに答えを出さないといけないことが色々と。。
・・・・・・
・・・・・・
日曜日、朝から天気がいい。。天気、いいなー。。
外ご飯。。したいなー。。
あ♪
お客さんと打合せしたいことあるしなー。
当日の急なお誘いにも関わらず、時間を作ってくださいました。
ありがとうございますー+.゜ヾ(・ω・*)ノ
即効 準備!
冷蔵庫にあった珈琲豆とドリップ道具一式、カップ持って家を出る☆
途中、パン屋さんで食パンとデザートパン、
コンビニでサラダと裂けるチーズ、ミニマヨネーズを調達。
山の方にある穴場公園へ。誰もいない(。-_-。)ニヤ♪
トイレもあって、水場もあって、芝生はキレイで景色も良い*緑が濃いっ!

お湯沸かしてカリカリ珈琲豆挽いて~。
豆は二三味珈琲☆ 冷蔵庫にあってラッキー。
っていうか、豆があったから思いついたこと。やな。

あああああ、いい香り*
minaさんが淹れてくださいました。美味しい♪

即席サンドイッチ作って、のんびりー*
十穀食パンにカット野菜とハム、裂けるチーズ、マヨネーズをサンド。
お昼ご飯は、即席サンドイッチと挽きたて珈琲ヾ( ̄∇ ̄=ノ

二杯目の珈琲とシナモンロールとチーズケーキ♪

仕事上の打合せも もちろんしたけど、その他、いろんなことを話しました。。
これまでどんな時間を過ごしてきたかとか
最初はお客さんが怖かったとか(笑;)
どんなことに心を動かしてきたかとか。とかとか・・・
「"外ご飯"、いいねーーー*」と、何度も言い合いながら、とても楽しかった!!
"外ご飯"のお供に持っていった道具たちも
私の中では、思い出のモノばかりで。。
K子さん がくれた布、ayaちゃんがくれた布、
工人さんの我谷盆、 kimieさん がくれた我谷盆、安さん のカップ。
なんでもない光景に、胸いっぱいになる感じ、、
ホント「ありがとー」って思うわー。
私も歳とったなー。

category: 街中の空と風【稲沢設計室】
玉ねぎが小さくてー。 
2015/06/07 Sun. 07:48 [edit]
畑仲間から笑われたそうなー。
皮剥くのちょっとだけ面倒。。
でも、美味しいよー。
日々、丸のまま、煮物やスープに入っているのがゴロゴロしていてカワイイ♪
昨日はカレーに☆この日は黒鯛もいただきまして、刺身とアラ汁。
ありがたやー。
お米と味噌を買わせてもらっていた農家さんが、
歳も歳だし、もう作れないそうな。。
あのひとたちが作ったもの・・・二度と食べられないなんて、とても寂しい。。
料理も人も 全ては一期一会。だなー。
と、噛み締めた夜ご飯でした。

---------------------------------------
百万石祭りの音が聞こえる中、 colocoloさんへ。オジャマシマスー。
町屋を改修した事務所*
テナントとして、フラワーデザイナーやフォトスタジオとしても利用されてます。
植物がいろいろ置いてあって、落ち着くー。

いろんな仕上げがあって楽しい♪

いろいろと教えていただいて、あっというまの3時間半!
ありがとうございましたー*

先日は、ヨシケンさんにもいろいろ教えてもらって☆
忙しい中、ホント感謝感謝です(ToT)♪
百聞は一見に如かず。
ですな!何事も。
category: ごはん