柚子と生姜の蜂蜜漬け 
2014/11/30 Sun. 06:45 [edit]
柚子をたくさんいただきました。
夜、家に帰ると蜂蜜漬けを仕込んであったー。

どーもどーも。母、お疲れさま。
おかげでお菓子作ろうかって気持ちになったー。
まずは、生姜蜂蜜漬けのパウンドケーキ。
世の中、バター品薄なんやねー!知らなかった!!

友達が仕事部屋に遊びにきたので、
生クリーム添えてシナモンちょっとかけてみたら・・・

柴舟味になった(笑)なんかどっかで食べたことある味やなーって。
工人のHさんとYさんが、いらなくなった応接セットを譲ってくださるとのことで
遠いのにわざわざ持ってきてくださった!アリガトゴザイマスー!!
ちょうど前の日の夜に作った柚子蜂蜜漬けとチョコチップマフィンをー。

蜂蜜漬けなくならないねー。。
柚子のチーズケーキ。ちょっと甘すぎたー。
冬柿もらったのでアールグレイと一緒にマフィンに・・・
豆乳で紅茶煮出せばよかったー。


なんかいろいろと勘が鈍い。
夜、家に帰ると蜂蜜漬けを仕込んであったー。

どーもどーも。母、お疲れさま。
おかげでお菓子作ろうかって気持ちになったー。
まずは、生姜蜂蜜漬けのパウンドケーキ。
世の中、バター品薄なんやねー!知らなかった!!

友達が仕事部屋に遊びにきたので、
生クリーム添えてシナモンちょっとかけてみたら・・・

柴舟味になった(笑)なんかどっかで食べたことある味やなーって。
工人のHさんとYさんが、いらなくなった応接セットを譲ってくださるとのことで
遠いのにわざわざ持ってきてくださった!アリガトゴザイマスー!!
ちょうど前の日の夜に作った柚子蜂蜜漬けとチョコチップマフィンをー。

蜂蜜漬けなくならないねー。。
柚子のチーズケーキ。ちょっと甘すぎたー。
冬柿もらったのでアールグレイと一緒にマフィンに・・・
豆乳で紅茶煮出せばよかったー。


なんかいろいろと勘が鈍い。
category: お菓子
少しずつ少しずつ・・・ 
2014/11/28 Fri. 16:48 [edit]
仕事部屋が とりあえず まあまあ整いまして。
って、前にも言ったか。。そこからまたトイレキレイにして洗い場もつけました。
(父の友達の設備屋さんからもらった中古トイレやけど
・・・それと業務用の一槽シンク・・・)
入口のなんてことないボロサッシに「稲沢設計室」って張ったら
やっと落ち着いたって感じです!
ゴシック系にしようか明朝系にしようか、文字間、文字サイズ・・・
いろいろプリントして張ってみたいりして楽しかった。考えるの楽しい*

植物もちらほらと*

じーちゃんとばーちゃんが隠居してた六畳2間を。
打合せスペースと仕事スペースに。


のんびり、、モヤモヤしてるときとか壁を塗ったり張ったりしてました。
いろんなひとに助けてもらいながら!m(_ _)m


ずっとどんなふうにしようか、あーでもないこーでもない考えながら
…そしたらこんなに遅くなってしまった。。
フツーのことをいろいろ考える。選択肢はたっくさんある。
しっくりくる私の中のフツーをグルグルと感じる時間、大事や。
晴れの日、曇りの日、雨の日、元気の良い日、元気ない日etc・・・
そういう日々を過ごしながら、
ちょっとずつ要らない感覚をそぎ落として「しっくり」を見つける*
感覚置き去り脳みそだけの選択肢をそぎ落としていく時間☆
そういう時間を積み重ねると「なんでもOK」みたいなフワっとした気持ちになる。
上手く言えないけど、「なんでもOK」になるのに感覚が濃くなるのが面白い*
作業に取り掛かったのは去年の11月。。遅っ。。
冷蔵庫の残り物で美味しいもの作る的な感じで作りたいなーってずっと思っていて。
(あんまりお金もかけられないし・・・)
これからもゆっくりあーでもないこーでもないと濃くしていけたらと思ってます。
椅子の座面、いまだ悩み中。
お茶汲みゾーンとか洗い場の雰囲気とかいろいろ楽しみなこと残してあるー。
ゆっくりじゃないとしっくりくることなんて分からんよ!急がなくてよし☆と思う、私は。
入口のスペースは何も決まってない。。超適当にとりあえず。。的な。

仕事サボりたくなったときとか、 近くに来たときとか、遊びにきてね。
車、見えないところに停められるので営業車でも大丈夫(笑)
タイミングが良ければ、お菓子と珈琲でもー*

感謝、感謝!!
ホントにひとりじゃできない…>_<…
お向かいのお父ちゃん、栗の床板。
片村建築さん、栗の床板張りと壁合板張り。
先生、ペンダントライト。
ヒロコ、ペンダント明るさ選び。
長い付合いの地元の電気屋さん、ペンダントコード取り替え、エアコン、コンセント。
工人長谷川さん、テーブルと黒板。
シエスタさん、ロッキングチェアと星の折り紙。
父の友達の設備屋さん、トイレと手洗場。
父、トイレの床張りと本棚リメイク。
最初の会社の社長、プロッターとヒートカッター、図面ケース。
ばーちゃん、桐たんすと鳥のお香炊き。
oeさん、額縁とか籠とかパイプ椅子とか。
隣の倉庫の持ち主のじーちゃん、床板と天井化粧板と木の椅子。
ジャグワークスの鈴永さん。ガラス戸の事務所名サイン。
って、前にも言ったか。。そこからまたトイレキレイにして洗い場もつけました。
(父の友達の設備屋さんからもらった中古トイレやけど
・・・それと業務用の一槽シンク・・・)
入口のなんてことないボロサッシに「稲沢設計室」って張ったら
やっと落ち着いたって感じです!
ゴシック系にしようか明朝系にしようか、文字間、文字サイズ・・・
いろいろプリントして張ってみたいりして楽しかった。考えるの楽しい*

植物もちらほらと*

じーちゃんとばーちゃんが隠居してた六畳2間を。
打合せスペースと仕事スペースに。


のんびり、、モヤモヤしてるときとか壁を塗ったり張ったりしてました。
いろんなひとに助けてもらいながら!m(_ _)m


ずっとどんなふうにしようか、あーでもないこーでもない考えながら
…そしたらこんなに遅くなってしまった。。
フツーのことをいろいろ考える。選択肢はたっくさんある。
しっくりくる私の中のフツーをグルグルと感じる時間、大事や。
晴れの日、曇りの日、雨の日、元気の良い日、元気ない日etc・・・
そういう日々を過ごしながら、
ちょっとずつ要らない感覚をそぎ落として「しっくり」を見つける*
感覚置き去り脳みそだけの選択肢をそぎ落としていく時間☆
そういう時間を積み重ねると「なんでもOK」みたいなフワっとした気持ちになる。
上手く言えないけど、「なんでもOK」になるのに感覚が濃くなるのが面白い*
作業に取り掛かったのは去年の11月。。遅っ。。
冷蔵庫の残り物で美味しいもの作る的な感じで作りたいなーってずっと思っていて。
(あんまりお金もかけられないし・・・)
これからもゆっくりあーでもないこーでもないと濃くしていけたらと思ってます。
椅子の座面、いまだ悩み中。
お茶汲みゾーンとか洗い場の雰囲気とかいろいろ楽しみなこと残してあるー。
ゆっくりじゃないとしっくりくることなんて分からんよ!急がなくてよし☆と思う、私は。
入口のスペースは何も決まってない。。超適当にとりあえず。。的な。

仕事サボりたくなったときとか、 近くに来たときとか、遊びにきてね。
車、見えないところに停められるので営業車でも大丈夫(笑)
タイミングが良ければ、お菓子と珈琲でもー*

感謝、感謝!!
ホントにひとりじゃできない…>_<…
お向かいのお父ちゃん、栗の床板。
片村建築さん、栗の床板張りと壁合板張り。
先生、ペンダントライト。
ヒロコ、ペンダント明るさ選び。
長い付合いの地元の電気屋さん、ペンダントコード取り替え、エアコン、コンセント。
工人長谷川さん、テーブルと黒板。
シエスタさん、ロッキングチェアと星の折り紙。
父の友達の設備屋さん、トイレと手洗場。
父、トイレの床張りと本棚リメイク。
最初の会社の社長、プロッターとヒートカッター、図面ケース。
ばーちゃん、桐たんすと鳥のお香炊き。
oeさん、額縁とか籠とかパイプ椅子とか。
隣の倉庫の持ち主のじーちゃん、床板と天井化粧板と木の椅子。
ジャグワークスの鈴永さん。ガラス戸の事務所名サイン。
category: 仕事部屋【稲沢設計室】
COYA project 引渡し 
2014/11/27 Thu. 00:16 [edit]
COYA project 、完了検査が終わってからも
私がカーテンをさっさと縫わないもんだから、なかなか終わらず。。
あとはタオル掛けやら紙巻器やらも。。
これも…私が選ぶのが遅いばっかりに。。
・・・そんなこんなも 経てしまったわけですが。。
残りのカーテンを縫った日もnozさんの美味しいごはんが(T . T)
あったかいロールキャベツと ハードパンのサンド*
終わるのが名残惜しくて、のんびりしていたのかも。。
(お客さんにしたら迷惑な話しやなーσ(^_^;)へへ)

お手製の棚をポーチの窓辺に取付けるnobさん*
kimieさんが花を飾ったり楽しめるようにと*

タオル掛けやトイレットペーパーホルダー、鏡、、
暖簾にフックを付けたり、、最後まで楽しませていただくことができました!

少しずつ出来上がっていくcoya-pに
kimieさんがドライフラワーやキャンドルなどなど、
場所を探しては置いて、空間をどんどん育ててくださっているー!
現場に行くたびにウキウキ♪中に入って\(^▽^)/私喜ぶ*
最後の日には真空管アンプのオーディオ機器が!
のんびり音楽を聴きながらの手作りお菓子と珈琲*最高☆
nobさんとkimieさんのおおらかかつ細やかな感性に助けていただいて
ステキな空間をつくることができました*
楽しいものづくりの時間を共有できて、本当に幸せでした*

最後に食べたチーズのリゾット、とても美味しかったです!!
無くなっていくのが、とても寂しかった。。
いつもあたたかく迎えてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
初めてお会いしたときのご飯は私の大好きなカレーでした*ね。
全体を通してザックリ感を統一。
「おー♪分かる分かるー♪それならこっちの感じの方がいいんじゃない^^」
みたいに、建物のニュアンスの芯に共感し更に育ててくださった片村さん。
「ザックリ感」・・・こういうのって今までなかなか伝わらなかった。。
手を抜くっていうのとは全然違って。素朴さって言うんかなぁ。
キレイにピシッと納めるより難しいやつ。これまで伝ったためしがあんまりなくて。。
ポーチの古材を使った軸組み。その味に負けない内部の質感がどうしても必要だと思った。
その質感が出せなかったらチグハグになる・・・という恐怖。。
質感を出さなくてもそれなりだけど、それじゃもったいなさすぎる!
感覚が細やかだからこそできる「ザックリ感」。
「無意識」に意識的じゃないとできないことって言うか。。
いやーもう、じわじわ感動、本当にありがとうございましたっ☆

↑kimieさんに撮ってもらった片村さんとの写真*
coya-p動画 18、19。
最後は打上げ動画で終わりの予定♪
・・・予定は未定。いつか番外編とかあるかも。
適当が一番。いい意味で。
私がカーテンをさっさと縫わないもんだから、なかなか終わらず。。
あとはタオル掛けやら紙巻器やらも。。
これも…私が選ぶのが遅いばっかりに。。
・・・そんなこんなも 経てしまったわけですが。。
残りのカーテンを縫った日もnozさんの美味しいごはんが(T . T)
あったかいロールキャベツと ハードパンのサンド*
終わるのが名残惜しくて、のんびりしていたのかも。。
(お客さんにしたら迷惑な話しやなーσ(^_^;)へへ)

お手製の棚をポーチの窓辺に取付けるnobさん*
kimieさんが花を飾ったり楽しめるようにと*

タオル掛けやトイレットペーパーホルダー、鏡、、
暖簾にフックを付けたり、、最後まで楽しませていただくことができました!

少しずつ出来上がっていくcoya-pに
kimieさんがドライフラワーやキャンドルなどなど、
場所を探しては置いて、空間をどんどん育ててくださっているー!
現場に行くたびにウキウキ♪中に入って\(^▽^)/私喜ぶ*
最後の日には真空管アンプのオーディオ機器が!
のんびり音楽を聴きながらの手作りお菓子と珈琲*最高☆
nobさんとkimieさんのおおらかかつ細やかな感性に助けていただいて
ステキな空間をつくることができました*
楽しいものづくりの時間を共有できて、本当に幸せでした*

最後に食べたチーズのリゾット、とても美味しかったです!!
無くなっていくのが、とても寂しかった。。
いつもあたたかく迎えてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
初めてお会いしたときのご飯は私の大好きなカレーでした*ね。
全体を通してザックリ感を統一。
「おー♪分かる分かるー♪それならこっちの感じの方がいいんじゃない^^」
みたいに、建物のニュアンスの芯に共感し更に育ててくださった片村さん。
「ザックリ感」・・・こういうのって今までなかなか伝わらなかった。。
手を抜くっていうのとは全然違って。素朴さって言うんかなぁ。
キレイにピシッと納めるより難しいやつ。これまで伝ったためしがあんまりなくて。。
ポーチの古材を使った軸組み。その味に負けない内部の質感がどうしても必要だと思った。
その質感が出せなかったらチグハグになる・・・という恐怖。。
質感を出さなくてもそれなりだけど、それじゃもったいなさすぎる!
感覚が細やかだからこそできる「ザックリ感」。
「無意識」に意識的じゃないとできないことって言うか。。
いやーもう、じわじわ感動、本当にありがとうございましたっ☆

↑kimieさんに撮ってもらった片村さんとの写真*
coya-p動画 18、19。
最後は打上げ動画で終わりの予定♪
・・・予定は未定。いつか番外編とかあるかも。
適当が一番。いい意味で。
category: coya-p【稲沢設計室】
COYA project 薪ストーブ 
2014/11/16 Sun. 16:06 [edit]
確か・・・先々週のことですが。。あれ?先々週であってる??
coya-pの薪ストーブに火が入りましたー*

やわらかい暖かさ*ゆらゆらの炎っていいなーーー!!
nobさんがスペース2の床を少し濃い目の色に塗って
リメイク桐箪笥も置いて、ステキな感じになっているー♪ワイワイ*

スペース2の入口には、土蔵解体の時に出た鉄のなんかを
片村さんが加工してくださって暖簾掛けに。

明るいスペース1とひっそり暗く落ち着いたスペース2。
この落差、私はとても気に入っていますー(゜▽゜*)
全然違うからこそ楽しみ方にも幅が出るなーと、思ったんです、私は。
寝室ってこともあった、かな。
手洗器前に鏡もついて、トイレのシェードもつきました。

トイレの壁と腰板の感じ、すごい好きっ!!
さすが片村氏!!


ひとつひとつが取付くたびに濃くなっていく変化を
いちいち心に焼き付けている(ToT)
建築確認の完了検査も無事に終わって。
あとはカーテンと暖簾と小物類が少し。
COYA project の終わりが近づいてきた。寂しいよー。
なんか、バタバタすぎて時間の感覚がおかしくなってきた@@@
もっとちゃんと終わりを味わいたいよー(ToT)泣
-----------------------------------------
超久しぶりに映画を観ました。 『フランシス・ハ』
フランシスがとても魅力的です。世の中的にはダメダメ人間なのかもしれない。
けど!!とても魅力的だと思いました。ちょっと笑える。ちょっとズキズキ。
タイトルのフランシス・ハ。
観終わったあとには、このタイトルがフランシスそのものだなって思えました!
シネモンド にて11/15(土)~11/28(金)上映中☆
coya-pの薪ストーブに火が入りましたー*

やわらかい暖かさ*ゆらゆらの炎っていいなーーー!!
nobさんがスペース2の床を少し濃い目の色に塗って
リメイク桐箪笥も置いて、ステキな感じになっているー♪ワイワイ*

スペース2の入口には、土蔵解体の時に出た鉄のなんかを
片村さんが加工してくださって暖簾掛けに。

明るいスペース1とひっそり暗く落ち着いたスペース2。
この落差、私はとても気に入っていますー(゜▽゜*)
全然違うからこそ楽しみ方にも幅が出るなーと、思ったんです、私は。
寝室ってこともあった、かな。
手洗器前に鏡もついて、トイレのシェードもつきました。

トイレの壁と腰板の感じ、すごい好きっ!!
さすが片村氏!!


ひとつひとつが取付くたびに濃くなっていく変化を
いちいち心に焼き付けている(ToT)
建築確認の完了検査も無事に終わって。
あとはカーテンと暖簾と小物類が少し。
COYA project の終わりが近づいてきた。寂しいよー。
なんか、バタバタすぎて時間の感覚がおかしくなってきた@@@
もっとちゃんと終わりを味わいたいよー(ToT)泣
-----------------------------------------
超久しぶりに映画を観ました。 『フランシス・ハ』
フランシスがとても魅力的です。世の中的にはダメダメ人間なのかもしれない。
けど!!とても魅力的だと思いました。ちょっと笑える。ちょっとズキズキ。
タイトルのフランシス・ハ。
観終わったあとには、このタイトルがフランシスそのものだなって思えました!
シネモンド にて11/15(土)~11/28(金)上映中☆
category: coya-p【稲沢設計室】
紅葉する建築 
2014/11/14 Fri. 07:22 [edit]
わわーーーー!!
シエスタさんの外壁が赤い*秋だ。。

ココロ動かされる一瞬があちこちに*
ココロの動かし方を教えてくれる空気感。
自分の職業が無意味に思える空気感。

自分で自分をジャッジしてるから、
自分に振り回されたり傲慢になったりする。
隔たりをつくっているのは自分自身。
本当は隔たりなどなく、ココロ動くことを積み重ねるだけでよいのだ。
自分が心底感じたことは、少なくともその瞬間、
間違いも正解もない自由な世界に連れていってくれて、
なんとも言えない あたたかい気持ちになる*
空気感をつくっているのは、どこまででも具体的なひとつひとつ。
ま、とりあえず、いつものように もがけばいいやーって結論。
それでいいんじゃないかと
・・・
いつもの場所。
夜が降りてきた。

この世界は醜くも美しい!!
シエスタさんの外壁が赤い*秋だ。。

ココロ動かされる一瞬があちこちに*
ココロの動かし方を教えてくれる空気感。
自分の職業が無意味に思える空気感。

自分で自分をジャッジしてるから、
自分に振り回されたり傲慢になったりする。
隔たりをつくっているのは自分自身。
本当は隔たりなどなく、ココロ動くことを積み重ねるだけでよいのだ。
自分が心底感じたことは、少なくともその瞬間、
間違いも正解もない自由な世界に連れていってくれて、
なんとも言えない あたたかい気持ちになる*
空気感をつくっているのは、どこまででも具体的なひとつひとつ。
ま、とりあえず、いつものように もがけばいいやーって結論。
それでいいんじゃないかと
・・・
いつもの場所。
夜が降りてきた。

この世界は醜くも美しい!!
category: ひとりごと
coya-projectもうすぐ、、 
2014/11/03 Mon. 04:07 [edit]
coya-project、終わりが近づいています、、寂しい;
建具やら器具付けやらの段階。


照明が入ると、空気がガラっと変わっておもしろい*
nozさんやkatamuraさんたちと、わー*きゃー*言いながら
月夜の下、楽しんでます。「ここでゆっくり飲みたくなるねー♪」て感じ。

工事費抑えるのに、カーテンは私が縫うということでー、
まずは2間幅のクロークのカーテンを縫う。
生地がデカイとすごい大変や( ̄▽ ̄;)・・・マジで焦った;

長さ合わせるのに、とりあえずレールに掛けてみた。
その時・・・思ってしまった。。"手縫い"好きやなーと。
そう 思ってしまった。
3.4mの1.5倍ヒダの裾を手縫い刺繍糸の色とりどりで。。
・・・誰も気づかないわー、そんなところー!!

でも「作るひとが楽しまないと」で進めてきたこの現場。。
私が楽しまないと。そういう理由で高速チマチマ縫いました。
縫った次の日は、ひどい肩こりと頭痛で動けず@@@
建具やら器具付けやらの段階。


照明が入ると、空気がガラっと変わっておもしろい*
nozさんやkatamuraさんたちと、わー*きゃー*言いながら
月夜の下、楽しんでます。「ここでゆっくり飲みたくなるねー♪」て感じ。

工事費抑えるのに、カーテンは私が縫うということでー、
まずは2間幅のクロークのカーテンを縫う。
生地がデカイとすごい大変や( ̄▽ ̄;)・・・マジで焦った;

長さ合わせるのに、とりあえずレールに掛けてみた。
その時・・・思ってしまった。。"手縫い"好きやなーと。
そう 思ってしまった。
3.4mの1.5倍ヒダの裾を手縫い刺繍糸の色とりどりで。。
・・・誰も気づかないわー、そんなところー!!

でも「作るひとが楽しまないと」で進めてきたこの現場。。
私が楽しまないと。そういう理由で高速チマチマ縫いました。
縫った次の日は、ひどい肩こりと頭痛で動けず@@@
category: coya-p【稲沢設計室】
| h o m e |