hibi.jpg

  

菩提樹の花の甘い香りが*

暑くなってきましたね。。
友人が黒糖生姜シロップを作ったそうで少しお裾分けいただきました。
ソーダ水で割って*ほんのり甘くてピリッとスッキリ。ありがとうございました!
230619_01.jpg
母は梅シロップを作ったもよう。ソーダ割り、こちらもスッキリ美味しい☆
230624_01.jpg
この間、何かの柑橘系の果物を買って…何か覚えていないけどwww
国産だし久しぶりにオランジェット作ってみました。珈琲にとても合います!
230619_02.jpg
夏に入っていくときの夕方の空ってすごい色ですよね*美しい~
230625_02.jpg

category: リンク

Trackback: 0   Comments: --

諸行無常  

先日、70歳の母の誕生日でした。
おもてなしの一日のお昼ご飯はビールとカレー。
「プハー!幸せやー*ありがとー」
と、美味しそうにビールを飲んでいる母。可愛いひとだなーと思いました。

カレー、美味しい!とても食べやすくて母も私も大満足でした。
230618_02.jpg
夕方の空、とても綺麗な色でしたー
230618_06.jpeg

祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
 『平家物語』

母、祇園精舎は京都だと思っていたそうな。。
祇園精舎_wiki

category: カレー

Trackback: 0   Comments: --

Yさん邸、完成*  

お引渡し前に竣工写真を撮らせていただきました。
今回もLife is wonderの鶴見くんにお願いしました。

お昼は近くのラーメン屋さんでカロリー摂取230605_08.jpg
午前中と日が落ちてからの撮影、ありがとうございました!

撮影の次の日がお引渡し日でした。
機器の取り扱い説明をしていただきまして…毎度、少し寂しさがあります。
ずっとその場所のことを考えていたわけですから、そりゃー寂しいです。
が、嬉しさもあります。そこでお客さまの新しい時間が動き出すと思うと嬉しいです*
230607_02.jpg

▼竣工写真の一部をご紹介▼  その他画像はコチラ→click
蔵前(玄関)
23yama_02.jpg 23yama_01.jpg

リビング
もともと台所だったところをリビングに。隣の和室8帖を4連引き戸にして
一体的にリビングとして使えるように計画しています。
お客さまが選ばれたモダンな薪ストーブ。とてもステキです*
23yama_04.jpg
23yama_03.jpg
23yama_09.jpg

ダイニング
6帖の和室にキッチンカウンターを計画しました。壁と天井はそのまま。
撮影時にはシエスタさんからテーブルと椅子をお借りしまして。
ありがとうございました!
23yama_06.jpg
23yama_05.jpg

キッチン
もとは縁側(廊下)をキッチンに。
安定した光が入る北側の窓は、夜以外ブラインドを下げることもないので
南ばかりが正義じゃないよと…私は常々思っております。
23yama_08.jpg
23yama_07.jpg

その他画像はコチラ→【Houzz】click
-- 続きを読む --

category: 稲沢設計室【イロイロ】

Trackback: 0   Comments: --

もうすぐ完成  

工事中は、床養生の緑色が壁と天井に反射していて
うっすら緑空間。色の反射ってすごいなあと思います。

床の養生が外れる瞬間がすごく好きです。
230524_27.jpeg
照明が付く瞬間も好きです*
230527_28.jpeg
残っていた棚板などの塗装。お客さまのお孫さんに塗っていただきました。
230527_09.jpg
元々廊下(縁側)だったところは、キッチンの作業スペースに。
窓際のカウンター収納は、國見工務店・國見シャチョー作☆
230527_05.jpg

引渡しまでもう少しです。

category: 稲沢設計室【イロイロ】

Trackback: 0   Comments: --

立ち寄りたくなる  

夕方、海沿いを車で走っていると、立ち寄りたくなるんですよね、
230421_01.jpg
230426_01.jpg
230503_18.jpg
海と太陽の元で食べる笹寿司、最高ですー。ありがたや。
230503_52.jpeg

今は亡き祖母が、毎日水をやっていたツツジ。
今年も咲いています。嬉しい。
230502_06.jpeg

category: その他

Trackback: 0   Comments: --